ホームスクールを始めて2年近く経ち、ようやく各科目の取り組み方の違いが分かりはじめました。

  • Math(算数)は、答えを導きだすための方法を考える。
  • Language Artsは、スペルや文法を記憶して、使えるようにする。
  • Reading、Writingは、想像し、表現すること。
  • Geography、Scienceは、本や実験などから、情報を収集し、分析して、考察する。
  • Social Studyは、多様な文化、多様な宗教、多様な人種があることを知り、それぞれの考え方を調べること。

まだまだ、理解不足だとは思いますが、各科目で学ぶスタイルを変える必要があるなと感じています。手始めに、Language Artsは、今使っているテキストを自分で進めて、自分で答えを見て採点するようにしました。その方が、記憶に残るのではと思いまして。それから、Writingはひとつの課題を1日で終えるのではなく、2,3日かけて行うようにしました。時間をおいて考えることで、自分で想像や表現を広がることを期待しています。

蛇足ですが、今、振り返ると、私の学生時代はどの科目も「覚える」ことがメインだったように思います。これが、「詰め込み教育」といわれる所以なのかもしれません。