昨年の2月ごろにホームスクールを検討しはじめ、3月から始めました。毎日スケジュールを記録していて、記録帳もスタイルを変えながら、今は4冊目です。当初は30分座って、1日1課題がやるのがやっとでした。初めてから1年半が過ぎ、今では午前中は日本語の勉強、午後は5~7課題をこなせるようになりました。気が散ることも多いのですが、集中することが大切なことなんだということは、自覚しているようです。
最近、午後のスケジュールを1時間半程度で終えてしまうことが、しばしばあり、課題数を増やそうか、或いは1課題あたりのボリュームを増やそうか、迷っています。でも、、学習時間を増やすために、課題を増やすのは本末転倒のような気もしています。
それで、J君が興味を持ち始めている、楽器演奏とか、絵画とか、経験を積むことで自分のスキルをあげれるようなものを取り入れようかなと、考えています。今までは、なんだか親のエゴのような気がして、スキルの修得を目的とした習い事を極力避けてきたのですが、8歳という年齢でもあり、自分の意志を主張できるようになりましたし、好みの傾向もぼんやりと見えてきましたので、何かを始めるにはよい時期かもしれないなと思っています。
コメントを残す