先日、J君が同じようにホームスクールをしているお友達から、プレゼントをもらいました。ぬいぐるみとお菓子だったのですが、何よりもJ君が喜んだのは、添えられていたメッセージでした。(主人はJ君から、壁に貼ってくれと頼まれたそうです)

あまりにも喜ぶので、内容が気になって見せてもらいました。

 

こちら↑は14歳の子からのメッセージ。

 

こちら↑ は9歳の子からのメッセージ。

衝撃的でした。詩というか、散文というか。(何かから引用したとしても)子供がこのような哲学的な思考を持って、文章を書いて、友達に送ることができるんだということに驚きました。「どうやったら、こういうことを考えられるんだろう?」と、ここ数日はいろいろ考えています。「本をたくさん読む」というようなものでもないような気がします。いろんなことを、答え(と思われていること)や周囲の大勢の意見にとらわれず、自分で考えるようになってほしいと思ってはいるのですが、具体的にどうホームスクールで取り入れて、どう進めればればいいのか、悩んでいます。

(どこの国だか忘れましたが)欧州の学校では、「哲学」や「詩」の授業が小学校からあるとのこと。正直なところ、自分が授業で習っていないものは、取り掛かりにくく、敬遠しがちなんですよね。でも、ホームスクールだからこそチャレンジできる内容かもしれないとも思います。以前、詩を一緒に読もうとして、あまり興味を持ってもらえなかったという経験がありますが、もう少し調べて、学習できる機会を作りたいと思います。